MistiRoom

"僕の足に絡んだ蔦は あの日蒔いた種だった" 吉井和哉『Island』より

Life

生きてるだけで疲れる人のための「消極的想像力」のススメ

バイクでキャンプに行く。ヘタなことにお金を使うより、星空の下で火を眺めて過ごすほうがよほど有意義で、これこそが良い人生だと思う。一方で思う。バイクもキャンプもタダではない。……「これって『昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く』某大…

あらゆるものを、なんとなく愛する

僕には好きなものが特にない。食欲と睡眠欲と性欲とアルコール欲があるだけだ。そんなことを思っていた。あるいは、自分は「好きなもの」との距離感がおかしい。そういったことばかり考えていた。 mistclast.hatenablog.com 未だにそう思う。僕は「好きなも…

生きてるだけで、罪悪感

恥の多い生涯を送って来ました。 太宰治『人間失格』の有名すぎる冒頭の一文。 自分の人生に「後悔」や「罪悪感」を抱いていないと決して出てこない発想だ。生きてるだけで、罪悪感。時折僕はそんなことを思う。「後悔」と「罪悪感」は明確な区分が難しい。…

それは「孤独」じゃない

孤独。現代病である。だけどそれは本当に「孤独」なのか?ここからはあくまでもフィクションだ。 あなたの一日 SNSを眺める。幸せそうな人たち。その中に、時々、幸せそうな友人たち。YouTubeを眺める。楽しそうな実況者。大量の閲覧数。あなたは、孤独を感…

なんで頑張ってるかわからないし、そもそも頑張っていない

やあ、司法試験への道に挑みながらITエンジニアとして活動する筆者だよ。……。……俺は何がしたいんだ、本当に。今回は(今回も?)ただの日記である。 疲れている 昔から非常に疲れやすい。元日本一有名なニートであるPha氏が書いた本だけど、全文引用したいほど…

令和の世にロマン主義者現る

午前中にONE PIECE FILM REDを観たあと、いつものように勉強をサボり家でひたすらノートに思考をアウトプットして、衝撃の事実に気付いた。水上(筆者)の行動原理は全て「ロマン」の一言で片付いてしまうことに。 魚とか水族館、海が好きなのは何故?→ロマン…

自己啓発本を読んで、みんなで幸せになろう

嫌なタイトル!!!!!(千鳥ノブ) 自己啓発本を読んでも幸せになれない、のか? 最近、「○○で幸せになれる」の○○の部分について色々考える。タイトル通り、例えばこの○○に「自己啓発本を読むこと」を代入してみよう。案外、「自己啓発本を読んで幸せになろ…

【朗報】iPad mini 6、エロい

林檎教界隈で大評判のiPad mini第6世代を手に入れた。 www.apple.com 結論、ヤバい。これはヤバいしエロい。語彙力が消失する。 厄介林檎信者、語る 僕の林檎歴は根深い。過去に ・iPod (nanoだったかな?)・iPod touch・iPhone4・iPhone6・iPhone SE・iPho…

穏やかに生きたい

『鬼滅の刃』が好きだった。実はブームの前から推していた。 mistclast.hatenablog.com ブームの圧が強すぎて、少しついていけなくなってるけれど。『鬼滅の刃』を読むと、「人は穏やかに生きていくのが一番」という作者の思想が見えるのは、僕だけではない…

iPhoneからSafariを消した結果がヤバすぎるwwwwww

あらかじめ言っておくが、ネット上にある「ヤバすぎる」の99%はそこまでヤバくない。 ネット依存がヤバすぎる とはいえ、僕のスマホ依存はちょっとヤバいなぁ、という領域まで来ていた。僕は「調べたがり病」だ。 焼肉屋に行く。ナムルが出てくる。「ナムル……

楽に生きられない

「京大入ったら後の人生楽だろうなぁ」そう思っていた。実際あのコスプレ卒業式写真を見たら、そう思うのも当然だろう。 mainichi.jp 高校生の頃、そんな思いから京都大学を目指すことにした。今、当時の自分にこう言いたい。「勉強ってやつはな、すればする…

真に受けるな!向き合うな!

こんにちは、Mistirです。お察しの通り、かなり長い間ブログを書くモチベーションが消えていた。書いてもあまり読まれなくなったから……というのはあるっちゃあるのだけれど、そもそもTwitterでの更新報告もやめちゃったし、もっと言えば書かなくなったから読…

他人を「許さない」というエンターテイメント

誰かを許さない人がいる。誰かが失言をすると、その人が謝ったとしても、二度と日の目を見ないまでに追い詰められるべきだ、と「鬼」になる人がいる。ここのところ僕はそれに触れて、たまらなく陰鬱になる。そりゃ謝って済まないこともある。僕も別に親を殺…

探求の最果てに辿り着いた究極の減量メシを教える

今日は良い気分だ、お前らに良いことを教えてやろう。俺はこれまで、炭水化物脂質タンパク質をベストバランスで摂取するためのメシを追求してきた。例えば筋トレしてる人間には常識の『沼』。何?沼を知らない?仕方ないな、動画を見るといい。 究極の減量食…

Twitterをやめてから2ヶ月で生じた変化について

こんにちは、Mistirです。約2ヶ月前にTwitterをやめた。これまでは「やめた」と言いつつ、なんやかんやアカウントは消さずに残していて、忘れた頃にしれっと戻ってくるということが多かったが、今回は完全にアカウントも消滅してしまった。フォロワーさんは2…

一度でいい、ダムに行こう

台風19号が大きな被害をもたらした中、八ッ場ダムの存在が話題になっている。 もうほんと八ッ場ダムを讃えてくれ後世まで語り継いでくれ。八ッ場ダムの底に沈んだ川原湯温泉は源頼朝が見つけ源氏の笹竜胆が掲げられていた程の、古来から歴史ある温泉地だった…

辛いときはこの曲を聴く

僕のバイクは以前の台風15号でなぎ倒され、ミラーの外装が割れ、ステップが折れて自走不能になった。だから台風19号がやってきた今日はあらかじめ倒しておいた。 結果、倒す時にミスったようで前壊れたのと全く同じようにミラーの外装が割れた。 それはそう…

ブログに1万3000字のコメントを頂いたので返信する

タイトル通りです。mistclast.hatenablog.com……さすがにびっくりした。1万3000字って僕の過去最長の記事並みなんだけど…… // とりあえず返信する とりあえず……引用しつつ返信しますね。"ロイヤルオーク" 様からのコメントです。 こんにちは!いつも楽しく拝…

悪いヤツより馬鹿の方が悪い(こともある)

心境変化のご報告 ブログが書けなくなったと言ったな。アレは嘘だ。 mistclast.hatenablog.com ……というのは嘘で、考えすぎていたのは本当。だけど悩むことすらなんだかバカバカしくなってしまった。ブログなどという一種の思考的排泄物は、書きたい人が書き…

不登校を肯定した上で、ゆたぼんを肯定できない理由

こんにちは、Mistirです。最近、ブログで語りたくない。少し人生に燃え尽き気味で何もかも猛烈に面倒くさい。ネットで話題のことについてならなおさらだ。 いくら語ってもすぐに忘れ去られていく。そんな中、時折話題になっては消えていく「不登校YouTuber」…

『けものフレンズ(初代アニメ)』が好きだった人にとって、何が「地雷」なのか

こんにちは、Mistirです。最近注目している漫画がある。裏サンデー(マンガワン)で連載している『あーとかうーしか言えない』だ。 www.urasunday.com あーとかうーしか言えない (1) (裏少年サンデーコミックス) 作者: 近藤笑真 出版社/メーカー: 小学館 発売…

僕は落合陽一 (的な価値観)と戦うことにした

こんにちは、Mistirです。いやー……怒ってます。僕は今、怒っています。戦わないといけない。誰と?落合陽一氏 (以下敬称略)と。といっても、落合陽一を敵視するわけじゃない。……彼の著書を読んで、僕や、あるいは僕に近い人間が「防波堤」にならないといけな…

2019年:落合陽一の見る世界、そしてDWUの茶番、あるいは共同幻想の再構築

こんにちは、Mistirです。あけおめ!前回、そこはかとない最終回感を出してしまいましたが mistclast.hatenablog.com だんだん書きたくなってきたので書くことにしました。タイトルは堅苦しいけど、堅苦しいことを言うつもりは全く無いのでキャラメルフラペ…

後ろ向きに、前を向いて、自由に生きる

こんにちは、Mistirです。 「これから僕らはどう生きる?」正解のない問いだけれど、考えて、考えて、考えて、26年間考え続けた結果、僕は「自由であるか、自由のような風味の何かを摂取し続けられるなら、それだけでいい」っていう結論に至りました。正直、…

検索できない場所へ、旅に出よう【後編】

こんにちは、Mistirです。 今回は前回の続きです。 mistclast.hatenablog.com 決して検索ではたどり着き得ない場所のお話。今回はちょっと重めのお話と、ちょっとしたブログの告知的な何かです。 //

検索できない場所へ、旅に出よう【前編】

こんにちは、Mistirです。最近東浩紀の『弱いつながり 検索ワードを探す旅』を読んだ。 弱いつながり 検索ワードを探す旅 (幻冬舎文庫) 作者: 東浩紀 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2016/08/05 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (5件) を見る 東浩紀…

平成の終わりに、進化したネット依存について考え直してみる

こんにちは、Mistirです。思いつきで一週間ほどTwitterとニコ動とYouTube、その他ネットサーフィンを断ってみた。 すると、色んなことが見えてきた。 //

「好きなことをやるべき」という呪いが解けた話

こんにちは、Mistirです。最近ずっと悩んでいた。理由はよくわからない。モノを一気に捨てたせいかもしれないし…… mistclast.hatenablog.com 暑さにやられていたのかもしれない。いろいろなことがどうでも良くなっていた。全てが面倒くさかった。自分が何を…

スマホを捨てるな、旅に出よう

こんにちは、Mistirです。iPhone8plusを買った(過去記事参照) mistclast.hatenablog.com 大正解だった。全てがこの中で完結する。スマホ依存?上等だ。僕の脳は、あるいは僕という存在は、このスマホの上にある。それで何が悪いのだ。できるなら、いっそのこ…

ミニマリズムが最強の宗教である

こんにちは、Mistirです。最近ミニマリズムに目覚めました。 ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 作者: 佐々木典士 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2015/06/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ …